皇宮護衛官(大卒)の課題論文とは?傾向や過去のテーマを徹底解説

皇宮護衛官の課題論文 (1)
悩んでいる人

大卒向けの皇宮護衛官採用試験で課題論文ってあるのですが、どんな試験ですか?またどうやって対策すればいいのか教えてください。

皇宮護衛官採用試験(大卒程度)の一次選考で行われる課題論文試験。

「論文って試験名だから文章を書く試験でしょ?」と何となく内容を想像するけど、イマイチどんな試験なのか把握できていないのではないでしょうか。

そこで本記事では、これから課題論文対策を始める方向けに、傾向や過去の出題テーマを紹介します。対策方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

その他、皇宮護衛官採用試験の難易度などはこちらで解説しています。

タップできる目次

皇宮護衛官採用 課題論文の傾向

課題論文試験とは、課題テーマに対して文章を書かせることで、受験者の考え方や熱意といった人間性を総合的に判断しようとする記述式の試験です。

ただ単に文章を書くのではなく、 課題テーマを正しく読み取り、自分の経験や体験を盛り込みつつ説明できるかなど、知識の総合的な応用力が問われます。

試験時間と文字数

試験時間180分
文字数1500字程度
2022年の情報

試験時間は長いと思うかもですが、テーマは2題あるんですよね。

制限時間内で文章を適切に構成し、要点を明確に伝えることが重要です。また、普段から時間配分を意識して書く練習をしてください。

えもと

僕なら、テーマの把握と見直しに5分ずつ、その他の時間を執筆にあてます!

何文字書く?

結論、8割以上書きましょう。
最大字数はそれぞれ1500字が上限なので1200字程度です。

文字数は誰が見ても一発でわかる評価基準なので、極端に文字数が少ないと減点もしくは採点不可の判定を受けることになるんですよね。

えもと

半分も書けていないと厳しいですね…。

知識や語彙が乏しいと多くの文字を書くのは難しいので、普段から語彙力も増やしておくといいでしょう。

評価基準

評定項目着眼点
問題の趣旨・出題の趣旨を正しく理解し、設問に沿った解答をしているか。
・出題に関連する基礎知識及び問題意識を有しているか。
思考・判断・広い視野から多角的に考察しているか。
・問題解決のための取組を述べ、適切な判断・結論を下しているか。
構成・文章・文章に説得力があり、論文として格調を備えているか。
・正しい用字、用語で書かれているか。
出典元:評価の観点より作成(人事院)

これらの観点に沿って2名の試験官がA(3点)~C(1点)の三段階で評定をつけます。なお、いずれかの試験官がC評価をつけた場合は、第三評定者が評定。

足切りに注意

2名の試験官がC評価、または第三評定者がCと評価された場合は足切り(一発不合格)

基準点について

得点を算出する各試験種目において基準点に達しない試験種目が一つでもある受験者は、他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。

2023年度皇宮護衛官採用試験の合格者の決定方法

評価が悪くなる理由としては、テーマの把握ができていなかったり、文字数が5割以下だったりすることが挙げられます。また、字が汚い(丁寧であればOK)、誤字脱字が多いっていうのもよくないですね。

皇宮護衛官採用 課題論文のテーマ

ここでは、皇宮護衛官採用試験の課題論文テーマをまとめています。

  • 2022年(令和4年度)
  • 2021年(令和3年度)
  • 2020年(令和2年度)
  • 2019年(令和元年度)
  • 2018年(平成30年度)

2022年(令和4年度)

 SDGs(Sustainable Development Goals)とは2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標のことで,17のゴール,169のターゲットから構成されており,我が国もその達成に向けて積極的に取り組んでいる。
 17のゴールのうち,以下の5項目の中から一つを選択し,我が国における具体的な課題と対策について,あなたの考えを述べなさい。

5  ジェンダー平等を実現しよう
8  働きがいも経済成長も
10 人や国の不平等をなくそう
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊かさを守ろう

2021年(令和3年度)

 インターネットが応用できるモノに関する技術(IoT)や人工知能(AI)などに代表される最先端の情報通信技術が,近年,目まぐるしい進化を遂げており,未来のことと思われた自動車の自動運転も実現可能になりつつある。
 このような最新技術の進化により,今後の社会はより便利になるという意見がある一方,必ずしも生活に良い影響を及ぼすとは限らない等の反対意見もある。
 そこで,こうした最新技術が生活に及ぼす影響や,想定される課題及び対策について、あなたの考えを述べなさい。

2020年(令和2年度)

 仕事と生活の調和は,豊かな人生を送る上での理想であり,男性の育児参加や少子化対策などにつながるものとして官民挙げて取り組んでいる施策である。一方で,人員が限られ,業務が多忙である中で,ワーク・ライフ・バランスを実現させることは難しいとの指摘もある。
 このような状況を踏まえて,ワーク・ライフ・バランスを実現させるための現実的で可能な方策について,あなたの考えを述べなさい。

2019年(令和元年度)

 我が国では,近年訪日外国人旅行者数が増加しており,観光庁の観光白書のデータでは平成29年に2,869万人(対前年比19.3%増)の外国人が日本を訪れ,訪日外国人旅行消費額は4兆4,162億円(対前年比17.8%増)となっている。また,2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されるほか,2025年には大阪での国際博覧会(万博)開催が決定するなど,今後ますます訪日外国人の増加が見込まれる。
 こうした訪日外国人の増加によりもたらされる影響と課題,及びその課題を解決するための施策について具体的に述べなさい。

2018年(平成30年度)

 職場におけるハラスメントは、職員の能力発揮を妨げるばかりでなく、組織の社会的な評価を著しく低下させることにもなりかねない雇用管理上の問題である。また、一旦発生すると職場内で良好な関係を再構築することが困難となるほか、被害者に取り返しのつかない傷を負わせる可能性がある。
 職場で起こり得るハラスメントを二つ挙げ、その概要について簡潔に述べるとともに、それらのハラスメントのない良好な職場環境づくりのために、日頃から実施しておくべきと考える方策について述べなさい。

皇宮護衛官採用 課題論文の対策方法

課題論文の書き方を3ステップで解説していきます。

  1. テーマをしっかり把握する
  2. 文章構成を知る
  3. 書く→添削を繰り返す

テーマ(傾向)をしっかり把握する

まず、課題テーマを正確に把握することが重要です。

なぜなら、課題テーマからズレた内容を書いてしまえば、どれだけ文章力があっても評価されないからです。

たとえば、「挫折した経験とそこから得たこと」という課題テーマの場合、『挫折した経験から何を得たか』がメインテーマなので、挫折経験だけで終わっている課題論文では課題テーマを正確に把握しているとはいえません。

課題論文を書くときは何を書かせたいのか(求めているのか)を把握したうえで書き始めましょう。

文章構成を知る

次に、どんな順番で書けばいいのか「文章構成」を考えましょう。

なぜなら、どのような順番で書いていくのかを検討しないと、テーマに矛盾があったり、話がとびとびになったりして、評価をもらえる合格答案を書くことができないからです。

たとえるなら家の設計図。お家を建てるときは、最初に設計図を組み、その通りに家を建てないと欠陥住宅になりかねませんよね。

文章構成をあらかじめ決めておけば、スムーズに書き始めることができる点にくわえ、論理的な文章になるため採点者も読みやすい=評価は上がるという算段です。

なお、より詳しい手順については、こちらで解説しています。

書いて添削をうける

文章構成が決まったら、その型どおりに書いていきましょう。知識があっても、それを文章にすることは難しいからです。

ここまで解説したとおり、課題論文では課題テーマの把握文章構成が評価を上げるために必要です。しかし、これらの観点は素人がどれだけ頑張っても理解することはできません。

そこで重要になるのが、第三者に見てもらい客観的な評価を受けること。しっかりした人に添削をしてもらえば自分の弱点や伸ばすべきポイントも簡単に把握できるため効率よく課題論文対策を進めていくことができます。

オススメの添削サービスをこちらで紹介しています。頼れる人がいない人は参考にしてください。

(補足)知識のインプット

課題論文試験は社会時事や皇宮護衛官について知識がないとまったく書くことができません。

そこで、これらの情報をインプットすることもやってください。

社会時事の勉強法

社会時事は、普段からニュースを見て意見を考えることが重要です。また、「速攻の時事」を使えば、教養試験の対策にも繋がるのでおすすめ。

編集:資格試験研究会
¥1,045 (2023/06/24 12:51時点 | Amazon調べ)

皇宮護衛官の知識

皇宮護衛官の職務内容は、「サイトマップ | 皇宮警察本部 (npa.go.jp)」を隅々まで見て勉強しましょう。

志望動機を考えるきっかけにもなるのでおすすめです。

皇宮護衛官採用 課題論文で落ちないように対策を始めよう!

本記事は、皇宮護衛官採用試験の課題論文試験について傾向過去のテーマをまとめていました。

課題論文で落ちる人に共通する理由って何だと思いますか?

結論をいえば、「独学で対策をしている」というのが僕の意見です。なぜなら、知識のない人が適当に文章を書いても、

  • テーマの読み取り
  • 文章構成
  • 原稿用紙の使い方
  • 正しい語句、文法
  • 誤字・脱字 

といった部分を、きちんと書けているのかどうか判断できないからです。ここが判断できずに独学で突き進んだ結果、落ちてしまう人を何十人も見てきたんですよね…。

また、答案を書いたら書きっぱなしってことが多いです。答案を書いて誰にも見せないというのは、問題を解いても答え合わせをしないのと同じこと。過去問を眺めるだけでは、課題論文を攻略できません。過去問を使って答案を作成し、添削を受けることで徐々に上達します。

課題論文が原因で不合格にならにように、早めに(遅くても試験の3ヶ月前を推奨)準備を始めていきましょう。

今回は以上です。

タップできる目次