note購読特典として公式LINEへご招待します!
公式LINEのチャット機能を使って、受験に関すること、試験に関することなど、アドバイスを受けられる無料サポートです。
▼こんな感じです▼




無料相談までの流れ
noteを購読すると僕の公式LINEアカウントを提示していますので、フォローしておきましょう。
無料相談での注意事項
無料相談はあくまでもnote購読の特典(付加価値)にすぎません。
例えるなら、料理屋さんの「大盛りご飯無料」みたいなもの。たまに、100%の回答が返ってこないことに腹をたてる相談者もいますが、あくまでも付加価値です。
便利屋さん、何でも屋さんではありませんので、勘違いしないようにお願いします。
もちろん、優しく、丁寧に相談は乗りますので、ご安心を☺️
以下、相談時における注意点です。
思考停止(丸投げ)の相談はNG
- 「何からやればいいですか」
- 「勉強法を教えてください」
- 「どの参考書・問題集がいいですか」
- 「自己PR|志望動機は何を書けばいいですか、どうやって書けばいいですか」
このような思考停止(自分の考えがない)の相談は拒否します。もしくは修正を依頼します。
たとえば、「何からやればいいですか」という質問の場合、
「今の学力」「高校・大学の偏差値」「得意・不得意」などでアドバイスが変わるからです。そのやりとりを、いちいちやるのも労力ですし、お互いに返答を待つ時間ももったいないですよね。
ですので、自分が相談を受けたと仮定して、最低限の情報は盛り込むようにお願いします。

質問力でも、その人のレベルがわかってしまうので注意!
わからないことは、わからないといいます。
僕自身、コンサル歴や試験情報量は豊富だと自負していますが、回答できない(わからない)ことだって当然あります。
繰り返しになりますが、たまに、100%の回答が返ってこないことに腹をたてる相談者もいます。でも、あくまでも付加価値であり、僕は便利屋さん、何でも屋さんではありませんので、勘違いしないようにお願いします。
あまりにもひどい場合は、ブロックします。
購読noteの試験に関する質問のみ受け付けます。
例えば、
と、いった感じです。
当然ですよね。先ほどのご飯屋さんの例えでいうなら、大盛り無料はご飯だけなのに、味噌汁や漬物も無料にしろといっているようなものです。
多少の相談であれば応じますが、ガッツリの質問はNGということをご了承ください。



以上を熟読したうえで、一緒に試験を乗り切りましょう!