東京消防庁は筆記重視?一次試験と二次試験の倍率を徹底解説!

東京消防庁の一次・二次試験の倍率推移

本記事は、東京消防庁消防官採用試験を受験する方向けの記事です。

  • 一次試験の倍率は?
  • 二次試験の倍率は?

こんな悩みを解決します。

試験ごとの倍率を把握すれば、どの試験に重きを置いて対策すればいいのかわかりますよ。ぜひ、参考にしてくださいね。

なお、東京消防庁の倍率(全体結果)は以下の記事でまとめています。

タップできる目次

東京消防庁 一次試験の倍率推移

ここでは、東京消防庁消防官採用試験の一次試験の倍率推移を区分別にまとめています。

消防官一類

実施年受験者数合格者数倍率
20136,3291,0526.0
20145,8921,1005.4
20155,0851,1964.3
20164,8371,0994.4
20174,8909095.4
20184,5721,2073.8
20193,8611,2573.1
20202,9768193.6
20212,8351,2112.3
20223,3561,0673.1

一次試験は教養試験と論文試験の結果で合否が決まります。

とくに教養試験は科目も範囲も膨大なので、出題傾向を把握して効率よく勉強することが重要です。

なお、以下の記事で勉強方法をまとめているので参考にしてくださいね。

消防官二類

実施年受験者数合格者数倍率
20134,4665228.6
20143,3636145.5
20154,3866916.3
20163,8606056.4
20171,6691809.3
20181,5744153.8
20191,5384583.4
20201,7306512.7
20211,8612956.3
20221,0325981.7

一次試験は教養試験と論文試験の結果で合否が決まります。

とくに教養試験は科目も範囲も膨大なので、出題傾向を把握して効率よく勉強することが重要です。

なお、以下の記事で勉強方法をまとめているので参考にしてくださいね。

消防官三類(高卒)

実施年受験者数合格者数倍率
20136,1961,2395.0
20147,2071,2225.9
20157,1481,3935.1
20166,8291,3115.2
20176,9138448.2
20186,5008857.3
20195,7239376.1
20204,0059664.1
20214,6788835.3
20222,7421,1762.3

一次試験は教養試験と作文試験の結果で合否が決まります。

とくに教養試験は科目も範囲も膨大なので、出題傾向を把握して効率よく勉強することが重要です。

なお、以下の記事で勉強方法をまとめているので参考にしてくださいね。

東京消防庁 二次試験の倍率推移

ここでは、東京消防庁消防官採用試験の二次試験の倍率推移を区分別にまとめています。

消防官一類

実施年受験者数合格者数倍率
20139673902.5
20141,0033902.6
20151,1134242.6
20169703652.7
20177912792.8
20181,0124072.5
20191,0644412.4
20206344371.5
20211,1413952.9
20229163642.5

個人面接、体力検査の結果に一次試験の成績を加えて決定します。

どんなに筆記試験が高得点でも、面接試験で評価をもらえなければ落ちてしまいます。

時間を見つけて、少しずつ面接対策をやっていきましょう。

消防官二類

実施年受験者数合格者数倍率
20133941722.3
20145061553.3
20154741612.9
2016415994.2
2017147522.8
20183271212.7
20194011502.7
20203872621.5
20212511022.5
20225082921.7

個人面接、体力検査の結果に一次試験の成績を加えて決定します。

どんなに筆記試験が高得点でも、面接試験で評価をもらえなければ落ちてしまいます。

時間を見つけて、少しずつ面接対策をやっていきましょう。

消防官三類(高卒)

実施年受験者数合格者数倍率
20131,0654272.5
20141,0064062.5
20151,1404962.3
20161,0843702.9
20176793472.0
20186413681.7
20196722093.2
20207285221.4
20216272312.7
20228154281.9

個人面接、体力検査の結果に一次試験の成績を加えて決定します。

どんなに筆記試験が高得点でも、面接試験で評価をもらえなければ落ちてしまいます。

時間を見つけて、少しずつ面接対策をやっていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員試験の指導を12年間やっています。新卒で大手専門予備校に就職→公務員課で5年間勤務、在職中に公務員試験を受験するも不合格→退職→公務員試験の勉強→国立大学法人、政令市、市役所に合格→現在、某大学の職員として7年目。 2018年6月からサイトを運営中。普段はカフェで珈琲飲んでます。

タップできる目次