MENU

【公務員】さいたま市役所採用試験の難易度は?難しい理由と受かるコツ

さいたま市職員採用試験(大卒程度)の難易度

本記事では、これからさいたま市役所の公務員になりたいと考えている初心者向けに「採用試験の難易度」を徹底解説します。

最近は、さいたま市の公務員を志望する人の相談がとても多くなっています。

大学を卒業したらさいたま市役所で働きたい人、民間企業に就職したけどさいたま市役所に転職したい人から、とりあえずさいたま市役所の試験を知りたい人までさまざまです。

なかでも、下記のような採用試験に関する悩みはどの人でも抱えています。

  • さいたま市役所の採用試験は難しいの
  • さいたま市役所の倍率はどれぐらい
  • さいたま市役所の試験内容や対策方法は

そこで今回は、大きく以下の5つについて詳しく解説していきます。

  1. さいたま市役所の採用試験が難しい3つの理由
  2. さいたま市役所の倍率推移
  3. さいたま市役所に合格するまでの流れ
  4. さいたま市役所の試験内容
  5. さいたま市役所の傾向

この記事を読めば、さいたま市役所の難易度から合格までに必要な情報がまとめて押さえられるようになります。

対象区分「大学卒業程度」

行政事務A・B / 福祉 / 学校事務 / 土木 / 建築 / 化学 / 機械 / 農業 / 心理 / 消防 / 精神保健福祉士

目次

さいたま市職員採用試験が難しい3つの理由

結論から言えば、さいたま市職員採用試験の難度は高いです。

試験が難しい理由は以下の3つ。

  1. 選考方法が競争試験
  2. 多くの勉強時間が必要
  3. 人物重視の選考方針

理由①:競争試験

一つ目の理由は選考方法が競争試験(相対評価)であること。

簡単にいえば、合格できる人数に限りがあるということです。

漢字検定などの資格試験の場合(絶対評価)は、「〇点以上」という合格基準が設定されているため基本的には合格基準を超えた全員が合格できます。

しかし、さいたま市役所の選考方法は競争試験(相対評価)なので、どれだけ自分が得点できてもライバルたちより成績が悪ければ合格できません。

周りの状況によって合否が左右されるため難しいのです。

理由②:勉強時間が必要

二つ目の理由は、合格までに多くの勉強時間が必要なこと。

さいたま市役所の選考は筆記試験だけでなく、面接や論文の対策も必要です。

現在の環境(学生なのか社会人なのか)や今までの学力などもありますが、やはり合格している人は少なくとも700~800時間は勉強しています。

闇雲に勉強時間を増やせばいいわけではありませんが、合格には多くの時間が必要。

学校・会社に行きながら勉強時間の確保をすることは簡単なことではありませんよね。出題傾向を把握して効率よく勉強する、スキマ時間を上手く活用することが大切です。

えもと
えもと

僕自身、公務員試験は2年間受験していますが、1回目は300時間くらいでダメでしたからね…。受かるまでにトータル800時間は使いましたよ!

理由③:人物重視の選考方法

人物重視(面接や論文)であることも理由の一つです。

というのも、さいたま市職員採用試験は、「筆記」よりも「人物(面接や論文)」の方が評価されるんですね。

たとえば、試験ごとの配点が以下のとおり。

  • 筆記:200点
  • 人物:500点
    (行政事務Aの場合)

このように人物試験の配点が圧倒的に高くなっています。

また、2次試験の合格者(最終合格者)は、2次試験の成績により決定します(1次試験の成績は反映されません。)。と明記されていることからも人物重視の選考だとわかるはず。

筆記試験は努力した分だけ結果に繋がるので達成感を得られますが、人物試験(面接や論作文)は正解がないため対策に苦労する受験者は多いです。

もちろん対策することで合格率を上げることはできます。しかし、試験官との相性や当日のコンディションなどの要素も絡んでくるため難度は高いといえるでしょう。

Point
  • 競争試験なので合格できる人数に限りがある
  • 試験内容が広く、多くの勉強時間が必要
  • 筆記より人物(面接)が重視される選考方針

出題傾向を把握して、効率よく対策しましょう。具体的な傾向を「【公務員】さいたま市役所職員採用の試験内容は?傾向や勉強法を解説」で解説しています。

さいたま市職員採用試験の倍率

ここでは、さいたま市職員採用試験の倍率をまとめています。

受験倍率とは、「受験者〇人に1人が合格したか」を表す数値のことです。

たとえば、倍率5倍なら「5人に1人が合格できる試験」という意味。

過去の倍率は以下のとおり。

2019年(令和元年度)

職種(区分)倍率受験者合格者
行政事務5.8864149
福祉1.75230
学校事務7.38712
土木2.25324
建築4.592
電気2.373
機械6.061
化学4.592
農業5.051
消防9.623124
消防(救急救命士)6.26811
心理2.5156
精神保健福祉士2.8176

2020年(令和2年度)

職種(区分)倍率受験者合格者
行政事務A3.2659207
行政事務B12.121818
福祉2.06131
学校事務8.1739
土木1.64126
建築1.7127
電気2.373
機械5.051
化学3.062
消防6.920029
消防(救急救命士)6.1559
心理1.73219
精神保健福祉士14.0141

2021年(令和3年度)

職種(区分)倍率受験者合格者
行政事務A5.2798153
行政事務B11.917815
福祉2.85620
学校事務11.8716
土木1.53825
建築1.8169
電気4.041
機械2.552
化学5.3163
農業30
消防13.322617
消防(救急救命士)18.8754
心理4.6327
精神保健福祉士4.082

一概に、倍率が低い(高い)=簡単(難しい)とはいえません。あまり倍率に惑わされないようにしましょう。

なお、試験ごとの倍率(一次、二次)は「【公務員】さいたま市役所職員採用の試験内容は?傾向や勉強法を解説」でまとめているので参考にしてください。

さいたま市職員採用試験の流れ

ここでは、さいたま市職員採用試験の主な流れを紹介します。

説明会

例年2月~4月頃に採用説明会が開催されます。

さいたま市が求める人物像、試験の仕組み・内容、評価観点など、採用試験に関する情報を聞くことができます。

募集要項の配布・出願

例年3月下旬ごろから、採用試験の募集要項が案内されます。

出願方法や試験内容、募集職種や採用人数などが発表されるので必ず確認しましょう。また、同じ時期に出願もはじまるので、忘れずに応募してください。

一次試験

例年6月下旬ごろに一次試験が行われます。

主な試験内容:筆記試験(教養、専門など)

二次試験

一次試験の合格者を対象に二次試験が行われます。(7月下旬~8月)

主な試験内容:面接

最終合格

二次試験に合格すると最終合格となります。

最終合格者は、試験種類・区分ごとに成績順に任用候補者名簿に登載されます。人事委員会は、任命権者(市長等)からの請求に基づいて成績順に名簿を提示します。

試験日程から逆算して、「この試験はいつまでに終わらせる」といった勉強スケジュールを組んで対策することが大切です。

最新の日程は「【令和4(2022年)】さいたま市役所採用の試験日程はいつ?流れを解説」でまとめているので参考にしてください。

さいたま市職員採用試験の内容

さいたま市職員採用試験は、大きく「筆記試験」と「面接試験」に分類できます。

試験は段階式で行われ、まず一次選考で受験者をふるいにかけ人数を絞ります。その後、一次選考の合格者を対象に二次選考を行い、最終合格者を決定するという流れです。

まずは試験ごとに内容や傾向を把握しましょう。

一次試験の内容

  • 教養試験
  • 専門試験
  • SPI3
  • 体力検査

教養試験

対象区分:行政事務Bを除くすべて

教養試験は、計算力や読解力を測る「一般知能」と高校までに習った学力を測る「一般知識」で構成される筆記試験です。

試験時間120分
問題数50問
解答数40問
出題形式択一式(マークシート)
配点120点(技術職は80点)
レベル大学卒業程度

専門試験

対象区分:行政事務A、福祉、技術職、心理

専門試験は、各区分における専門性や知識力を測る筆記試験で、出題科目は区分ごとに異なります。

試験時間120分
問題数40問(行政事務Aは50問)
解答数40問
出題形式択一式(マークシート)
配点80点(技術職は120点)
レベル大学卒業程度

SPI3(基礎能力検査)

対象区分:行政事務B

SPI3(基礎能力検査)は、職務遂行に必要な総合的な基礎能力(国語力や計算力)測る筆記試験です。主に民間企業の就職試験で使われている内容。

試験時間70分
問題数70問
解答数70問
出題形式択一式(マークシート)
配点80点

体力検査

対象区分:消防

消防官として職務遂行に必要な最低限の基礎体力を測る試験で、検査項目は以下のとおり。

  • 握力
  • 上体起こし
  • 長座体前屈
  • 反復横跳び
  • 立ち幅跳び
  • 20mシャトルラン

二次試験の内容

  • 論文試験
  • 集団面接
  • 個人面接

論文試験

対象区分:全員

論文試験は、テーマに沿って自分の考えや根拠を論じる試験です。

試験時間60分
文字数1,000字程度
配点100点

集団面接

対象区分:全員

集団面接はテーマに沿ってグループで討議したり、面接官の質問に回答したりする人物試験です。

試験時間50分
受験者数4~5人
配点100点

個人面接

対象区分:全員

個人面接は、自己PRや志望動機などに答えることで、人間性や熱意、公務員としての適性を判断する人物試験です。

試験時間20~25分
面接官3~4人
配点300点

このように、さいたま市職員採用試験の内容は幅広いです。

傾向をしっかり把握して対策をはじめましょう。

Point
  • 一次試験:筆記がメイン(教養試験、専門試験)
  • 二次試験:人物がメイン(面接、論文)
  • 最終合格者は二次試験の結果のみで判断する(一次リセット方式)

出題傾向を把握して、効率よく対策しましょう。傾向や対策方法を「【公務員】さいたま市役所職員採用の試験内容は?傾向や勉強法を解説」で解説しています。

さいたま市役所に落ちないために

本記事は、さいたま市職員採用試験が難しい理由から対策に必要な方法まで解説していました。

さいたま市に落ちる人には特徴があって、まずはそこを理解することが重要です。

試験に落ちる人の特徴は以下のとおり。

  • 筆記試験は全科目・範囲の勉強が必要だと思っている
  • 論文や面接を後回しにする
  • 筆記で高得点が取れれば合格できると思っている

基本的に公務員試験は科目も範囲も膨大ですが、頻出部分は全体の2~3割しかありません。初心者はどの科目・分野が重要なのか知ることがスタートです。

論文も面接も後回しにする初心者は多いですが、独学では良い悪いが判断できないのでかなり時間がかかります。

また、ここポイントなんですけど、筆記試験の対策ばかりしてちゃダメですよ!さいたま市は筆記より人物重視だと言いましたよね。(筆記試験の結果はリセット)

少し小難しい話になりましたが、要は、試験は難しいけど効率よく勉強すれば合格は余裕だよ!ってことです。

この話を聞いて「ふーん、なるほどね♪」で終わるのか、しっかり傾向を把握して今日から行動するのかで1年後の未来は変わってきますよ。

焦る必要はないので、やれることから少しずつやっていきましょう。

まとめ
  • さいたま市が難しい理由
    ・選考方法が競争試験
    ・多くの勉強時間が必要
    ・人物重視の選考方針
  • 試験内容は筆記と面接に大別
  • 最終合格者は二次試験の結果のみで判断する(一次リセット方式)

さいたま市役所に受かるためのロードマップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員試験タスクフォースの運営者。国立大学の職員として勤務しています。

目次