公務員試験は受験する職種によって試験内容が異なります。
そのため、公務員試験全般の内容を鵜呑みにして対策することはNGです。一般的には必要な試験種目でも、海上保安学校・大学校学生採用試験では必要ないってことがあるんですよね。
そこで本記事では、これから対策を始める方向けに海上保安学校・大学校採用試験の内容を徹底解説します。
\ こんな試験があるよ /
試験種目 | 海上保安学校 (特別) | 海上保安学校 | 海上保安大学校 |
---|---|---|---|
基礎能力試験 (レベル) | 高卒程度 | 高卒程度 | 高卒程度 |
学科試験 | 船舶除く | ||
作文試験 | |||
口述試験 | |||
身体検査 | |||
身体測定 | |||
体力検査 |

海上保安学校・大学校の一次試験はどんな内容なの?
海上保安学校・大学校学生採用試験は段階式で行われ、まず一次選考で受験者を篩にかけ人数を絞ります。その後、一次選考の合格者を対象に二次選考を行い最終合格者を決定するという流れです。
一次試験の内容は以下のとおり。
- 基礎能力試験
- 学科試験
- 作文試験
基礎能力試験
基礎能力試験とは、受験者の計算力や読解力を測る「一般知能」と、これまでに学習してきた基礎学力を測る「一般知識」で構成される筆記試験です。
項目 | 海上保安学校 | 海上保安大学校 |
---|---|---|
試験時間 | 90分 | 90分 |
問題数 | 40問 | 40問 |
出題形式 | 択一式 | 択一式 |
レベル | 高卒 | 高卒 |
試験科目 | 21科目 | 21科目 |
配点比率 | $$\frac{3(3)}{4(8)}$$ | $$\frac{2}{7}$$ |
高校までにきちんと勉強してきた人からすれば、それほど難しいわけではありません。それなのに多くの受験者が悩んでいるのは、試験科目・範囲が膨大だからです。

高校・大学受験でも5~7科目くらいですからね…軽く3倍はあるのよ…。
ボーダーラインは5割〜5.5割なので高くありませんが、対策の大半を学習に充てなければなりません。あれもこれも手をつけているうちに時間だけが過ぎていき、準備不足のまま本番を迎えてしまわないようにしてください。
なお、海上保安学校・大学校の試験科目は以下の記事でくわしく解説しています。
学科試験
数学と英語についての筆記試験です。
項目 | 海上保安学校 (情報、航空、管制) | 海上保安学校 (海洋科学) | 海上保安大学校 |
---|---|---|---|
試験時間 | 120分 | 180分 | ①120分 ②80分 |
問題数 | 26問 | 39問 | ①26問 ②2〜6題 |
出題形式 | 択一式 | 択一式 | ①択一式 ②記述式 |
試験科目 | 数学 英語 (例題) | 数学 英語 物理 (例題) | 数学 英語 (①例題) (②例題) |
配点比率 | $$\frac{3}{8}$$ | $$\frac{3}{8}$$ | $$\frac{4}{7}$$ |
大学入試レベルの内容です。そのまま高校の授業が役立つので、先生に聞くなどして対策しましょう。
高校を卒業してしまった人はスタディサプリという、大学受験の基礎講座を受けられるアプリがおすすめです。
- 5教科18科目、4万本を超える授業動画がPC、スマホで見放題
- 小学校〜高校の授業を見れるので、基礎の基礎まで学べる
- 低価格(940円〜)
このスタディサプリは「オンラインで、安く、そしてコスパよく」知識をインプットできるWeb講座です。
14日間は無料で体験できるので、暇なときにでもどうぞ。
》学科試験の対策にスタディサプリを使ってみる。
作文試験
文章による表現力、課題に対する理解力・判断力・思考力などについての記述式試験です。
項目 | 海上保安学校 (船舶) | 海上保安大学校 |
---|---|---|
試験時間 | 50分 | 50分 |
問題数 | 1題 | 1題 |
配点比率 | 合否のみ | 合否のみ |
テーマについて自分の経験を絡め書いていく必要があります。
何を書くのか構成を決めて書けるようにするには、ある程度の時間を必要とします。本番までには練習を重ねて、客観性や一貫性のある文章が書けるようにしておきたいところです。
なお、海上保安学校の作文試験については、以下の記事で詳しいテーマや対策方法を解説しています。参考にしてください。
海上保安学校・大学校の二次試験はどんな内容なの?
二次試験は人物試験です。
公務員試験は総合試験なので、最終合格するには面接試験でどれだけ評価を稼ぐかが大事。
努力に比例して成果が見える一次試験とは違い、面接試験は質の高い練習が必要です。適当にダラダラ練習しても効果は薄いので気をつけましょう。
二次試験の内容は以下のとおり。
- 人物試験
- 体力検査
人物試験
受験者の人柄や対人能力(コミュニケーション)をみるための試験で、個人面接により行われます。
項目 | 海上保安学校 | 海上保安大学校 |
---|---|---|
試験時間 | 15分 | 15分 |
人数 | 1人 | 1人 |
面接官 | 3人 | 3人 |
配点比率 | $$\frac{1(2)}{4(8)}$$ | $$\frac{1}{7}$$ |
賢い(頭がいい)だけでは海上保安官になれません。
『海上保安官になるための試験=就職試験』でもあるため、海上保安官としての身体・運動能力や人間性(コミュニケーション能力)も総合して評価されるのです。
配点だけをみれば一番高い基礎能力試験や学科試験に時間を使うべきです。しかし、どれだけ点数が高くても面接で一定の評価を得られないと合格できません。
面接試験で評価を得るには準備が必要です。長所短所を考えたり、志望動機を考えたり…と、かなり時間がかかりますよ。
使える時間は限られているので、時間をみつけて早めに対策をはじめましょう。
なお、海上保安学校の面接試験については、以下の記事で傾向などをまとめています。
体力検査
- 上体起こし
-
ひざを曲げ、あおむきに寝た姿勢で、30秒間のうちに何回上体を起こすことができるかを検査します。
- 反復横跳び
-
100cm間隔に引かれた3本のライン上で、20秒間のうちに何回サイドステップすることができるかを検査します。
- 鉄棒ぶら下がり
-
水平に設置された直径2.8cmの鉄棒を両手でにぎり、両足を床から離してぶら下がれるか検査します。
これらを行い、それぞれ基準を満たすかどうかを検査します。
基準は、次のとおりです。
種目 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
上体起こし | 21回以上 | 13回以上 |
反復横跳び | 44回以上 | 37回以上 |
鉄棒 | 10秒以上 | 10秒以上 |
「体力検査は出来て当たり前」の部分が強いので、日頃からトレーニングをしておきましょう。
なお、基準に達しないものが一つでもある場合は、不合格となります。得意種目を伸ばすだけでなく、苦手種目を減らせるように頑張ってみてください。



どの種目も正しい方法で取り組まないと回数にカウントされないので、「新体力テスト実施要項(文部科学省)」に目を通して方法や基準を知ってくださいね。
まとめ|海上保安学校・大学校の試験内容を理解して対策しよう!
今回は海上保安学校・大学校学生採用試験の内容を紹介しました。
試験=ペーパーテストと思う人は多いですが、海上保安官になるための就職試験です。なので、面接や作文などの幅広い試験が課されています。
再度、試験内容を確認すると、
試験種目 | 海上保安学校 (特別) | 海上保安学校 | 海上保安大学校 |
---|---|---|---|
基礎能力試験 (レベル) | 高卒程度 | 高卒程度 | 高卒程度 |
学科試験 | 船舶除く | ||
作文試験 | |||
口述試験 | |||
身体検査 | |||
身体測定 | |||
体力検査 |
このとおり多いです。
やみくもに対策するのではなく、きちんと傾向を理解してから進めてください。
当ブログでは海上保安学校・大学校の情報を公開していますので、ぜひ活用していただければと思います。
\ こんな記事があるよ /